フダンソウ(ンスナバー)

フダンソウ(ンスナバー)

カラフルな色 野菜なんですよ!
“フダンソウ(ンスンバー)” 

フダンソウ=不断草と書きます。
全国にある野菜のようですが、私は、お初の野菜でした。ふたば
沖縄ではンスナバー 長野県ではトキシラズキシャナ、兵庫県ではシロナ
京都府ではタウヂサ、大阪府ではウマイナ、島根県ではオホバコヂサと呼ばれているそうです。
フダンソウ(ンスナバー)フダンソウ(ンスナバー)

ビタミンA・カルシュウム・鉄分を多く含むそうです。
調理法は、和え物・お浸し・油いため・サラダ・スープと幅広く使えるようです。
私は、茎の彩りが生かしたくてサラダで使い 残ったものは、seisuiさんに教えてもらった
煮びたし(ンブサー)(煮びたしのつもりが炒め物になっちゃった^^;) 使ってみました。
フダンソウ(ンスナバー) フダンソウ(ンスナバー)
生で食してもくせもあまりなく食べやすいお野菜でした。
ネットで検索してみると ナムルなどにも使ってたので次回は、それに挑戦してみます。


同じカテゴリー(野菜ソムリエ)の記事
自然農法の農園へ
自然農法の農園へ(2009-04-29 07:25)

ありがとう♪
ありがとう♪(2008-12-23 02:40)

ありがとう♪ ^^
ありがとう♪ ^^(2008-11-04 21:42)

きのこ工場 金武
きのこ工場 金武(2008-11-04 21:23)

野菜ソムリエ講座
野菜ソムリエ講座(2008-10-29 16:05)


この記事へのコメント
こんにちは!
昨日行ったお店で偶然、フダンソウの
和え物を食べましたよ!!

こんなにキレイな色なんですね~。
「普段草」ではなかったか!(笑)
Posted by LittlePlus at 2007年04月01日 17:59
なんだか辛そうですね
Posted by PSP様 at 2007年04月01日 18:27
こんばんは~^^

すごいカラフルなお野菜ですね。
不断草って言うのですね。はじめて見ました。
沖縄にも普通にあるお野菜なんですか?

お皿の上 賑やかに盛り付けられそうでいいですね。
私も見かけたら即 買ってみますね。

それにしても 「ンスナバー」って
ン から始まるすごい名前ですね。^^
Posted by 大木綾子 at 2007年04月01日 19:29
こんばんは(^^)
こんなカラフルな、ンスナバ~初めてみました。
サラダにしたり。ナムルとかにすると、
色がキレイで、
食卓が明るくなりいいですね!

んぶさ~が、炒め物になる・・・
私も、よく、ありました。^^;
煮汁が、いつの間にか無くなって・・・
まっ、お腹に入れば、いっしょだからナンテね。
Posted by seisui at 2007年04月01日 23:46
LittlePlusさん ありがとう♪

『普段草』 残念でした〜。私もそう思ってたよ。
普段食べてる野菜だから?って思ってた。
LittlePlusさんも仲間でよかった。(笑)
タイムリーなお野菜でしたね。どのような味付けだったんだろう?興味津々です。
Posted by shimashima at 2007年04月02日 10:20
PSPさん ありがとう♪

PSPさんは、食べたことないのかな?笑
ちょっとだけクセがあるけど 美味しいよぉ〜
野菜の苦味や辛みは、体に良いのでたくさん食べてね。
Posted by shimashima at 2007年04月02日 10:23
ayaさん ありがとう♪

カラフルな野菜ですよねぇ〜
私もあまり見かけない野菜でした。
アップルタウンのコープでは、薬味や中国野菜のコーナーにありました。
見つけたら 料理に使ってみてくださいね。
火を通すと鮮やかな色が、くすんでしまうのですが
サラダの彩りには、使えます。

ンから始まる言葉 しりとりで負けないね。
そうなると 負けがいなくなって永遠に終わらない?笑
Posted by shimashima at 2007年04月02日 10:30
seisuiさん ありがとう♪

seisuiさんも カラフルなンスナバーは、お初でしたか?
カラーピーマンに並ぶ 彩りですよね。
火を通すと色がくすむので 色を残し料理にするのは、今後の課題です。

ンブサーがチャンプルーにf^_^;
出汁を手抜きして めんつゆを入れたのが原因かも( ̄○ ̄;)
でも 美味しかったです。
また 見つけたら 和え物やナムルを作ってみたいな〜
Posted by shimashima at 2007年04月02日 10:36
トップの写真を見た時に、セロリに色が付いているのかと思ってしまいました^^セロリの仲間の野菜ですか?

私はセロリ大好きだけど、味も似ているのでしょうか。
筋もあるのかな。

不断草って、草では断じてあらずという意味でしょうか(^.^)
Posted by 薔薇美 at 2007年04月02日 10:40
こんな色彩のお野菜初めてみました!!!
『普段草』 すごいですね~。 笑
色彩を楽しんでサラダで食べるっておしゃれ~(*^_^*)
スーパーでは、見かけた事がない気がするんですが・・・
普通のスーパーにあるのでしょうか?
Posted by likesimple at 2007年04月02日 12:21
すごいカラフル!セロリに色が付いたみたい^^
サラダの食感はシャキシャキしてるの?
色んな野菜を見つけてくるね~
旦那さんや子供達も、今度は何だろう!って楽しみでしょうね^^
わくわくを家族で味わえるって良いなぁ~o(^o^)o
Posted by いなっち♪ at 2007年04月03日 00:06
薔薇美さん ありがとう♪

私は、「草ではない りっぱな野菜なんだ」と
主張しているようですよね。

味は、セロリほど 香りも強くなく クセもあまりありません。
筋も柔らかいのが少しある感じかな!?
葉は、小松なのよいな感じもしたかな?
Posted by shimashima at 2007年04月03日 10:15
likesimpleさん ありがとう♪

『普段草』likesimpleさん 私とLittlePlusさんの会話に
まんまと引っかかっちゃいましたね(^m^)

『普段草』っておもっちゃうよねぇ〜笑
カラフルな野菜なので サラダには、いいけど
レタスよりクセがあるので 少量でいいかな!?
野菜コーナーの冷蔵葉野菜のとこにありました。
私も初めて見つけました。
見つけたら使ってみてね♪『普段草』!しっこい?笑



いなっち ありがとう♪

私の野菜コーナーでは、獲物を探すハンターのように
目が、ギラギラしてるかも。笑

珍しい野菜を食卓出すと 「また〜」と息子が、超 変な顔してる。(^_^;)

私が楽しいから いいさねぇ〜
Posted by shimashima at 2007年04月03日 10:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。