きのこ工場 金武

きのこセンター金武へ
このプラスチックは、何に使うの??
緑奥深い中にそれは、ありました。


あのプラスチックの容器が高く詰まれています。
この中におがくずや米ぬか・ふすま(小麦のぬか)を入れて ここできのこを育てます。
菌を植え付けるまえにクリーンルームで殺菌


そして気温22℃ 湿度65~70%の部屋で3ヶ月お休みです。


3ヶ月たったら お水をたっぷり入れてもらい


芽出・発育室へ


気温15℃ 湿度100% 秋の環境を作ります。



そしたら寝ていたきのこがにょきにょきと


ベルトコンベアーの乗ってビニール袋にパックされました。


りっぱなブナシメジ 美味しいブナシメジ
私達の住んでる沖縄 金武産です。

訪問を快く受け入れてくださったきのこセンターの皆様
ありがとうございました。
私の小さい頃 きのこなんて見たこともなかったのに(干し椎茸でした^^;)
技術の進歩でいつも新鮮なきのこを頂ける事に感謝です。
これからもどんどんきのこ料理作っていきます。