オクラ

オクラと納豆・山芋の梅肉和え

会社の営業が、お客さんからとオクラをどっさりもらってきた。
私もたくさんお裾分けしてもらった。
ゆでて削り節をかけてもいいし 煮物の青物としてもいい。
今晩は、納豆と山芋を一緒に梅肉で和えてみた。
ねばねばさっぱりで美味しい~
私も子供たちも納豆が好きなのでいいのだが
夫は、納豆が苦手なので 一人だけ 削り節かけ。
あのねばねばがいいけど 苦手な人もいるようだ。




(野菜の豆知識)
オクラ
ネバネバ成分は、ムチン。胃の粘膜を強化し、胃炎や胃潰瘍を予防する。
アフリカ産まれ
日本では、九州、沖縄で生産が盛ん。
カロテン、ビタミンC・B・E、カルシュウム、マグネシュウム、葉酸
旬・・・真夏。露地ものが出回り 価格も安くなる。
見分け方
*産毛がびっしりついてるもの。古くなると産毛が取れている。
*開花後4~5日の未熟なものが美味しい。大ぶりのものは、種が硬い。
*切り口やへたの部分が、みずみずしく しおれていない。
*さやがまっすぐで 角が張ってる。全体的に緑色が濃い。
保存・・・乾燥を防ぐためにプラスチックの保存容器に移し替えて保存。
暑すぎなければ常温でも保存OK。5℃以下だと低温障害をおこし味が落ちる。
沖縄は、丸オクラもある。