世界のウチナンチュー
うちにも世界のウチナンチューが遅れて届いた。
夫の実家へ行ったら 母が 冷蔵庫からたくさんのチョコを出してきて
「はい 食べなさい」と そして 開けていない箱は、孫達へおみやげにと持たせてくれた。
先日行われた【世界のウチナンチュー大会】で 父、母のとこへ知り合いが来たようだ。
父は、戦前 南洋諸島のパラオやペルーに家族で移民してたらしい。
母も同じくペルーで生まれ 2歳で沖縄に帰ってきたらしい。
こんな身近に世界のウチナンチューが・・・・・
私は、海外へ行ったことがない。 夢の1つに海外への旅行や留学がある。
まだまだ先のことだと思うが、いつか絶対にと100個の夢に書いた。
世界で活躍する 私たちの仲間 ウチナンチュー魂でがんばって欲しい。
お土産にもらった箱には、クッキーが、入ってた。 ありがとう
3種類の味。 ハワイのお土産 「アロハー♪♪」
ハワイを感じながら イギリスのカップと紅茶でティータイム
今日は、部屋に居ながら世界旅行?



「はい 食べなさい」と そして 開けていない箱は、孫達へおみやげにと持たせてくれた。
先日行われた【世界のウチナンチュー大会】で 父、母のとこへ知り合いが来たようだ。
父は、戦前 南洋諸島のパラオやペルーに家族で移民してたらしい。
母も同じくペルーで生まれ 2歳で沖縄に帰ってきたらしい。
こんな身近に世界のウチナンチューが・・・・・
私は、海外へ行ったことがない。 夢の1つに海外への旅行や留学がある。
まだまだ先のことだと思うが、いつか絶対にと100個の夢に書いた。
世界で活躍する 私たちの仲間 ウチナンチュー魂でがんばって欲しい。
お土産にもらった箱には、クッキーが、入ってた。 ありがとう
3種類の味。 ハワイのお土産 「アロハー♪♪」
ハワイを感じながら イギリスのカップと紅茶でティータイム

今日は、部屋に居ながら世界旅行?
この記事へのコメント
DEARshimashimaさん
こんばんは。
お紅茶とクッキーをいただきながら 気持ちは世界旅行...ステキ!
そんな時間ってとても大切ですね。
それにしても うちなんちゅってすごいパワーがあると思いませんか?
仕事をしていた時 どこへいっても必ずうちなんちゅーに遭遇していました。
言葉ですぐわかるんですよね。(英語にも沖縄なまりが...;)
どんな果てでも 生きる底力みたいなものがあって たくましいというか...
そんな力強いDNAが私達にも受け継がれているのだと思うと
勇気がわいてきますよね。
ご主人のご両親様も素晴らしい経験をしていらっしゃるんですね。
こんばんは。
お紅茶とクッキーをいただきながら 気持ちは世界旅行...ステキ!
そんな時間ってとても大切ですね。
それにしても うちなんちゅってすごいパワーがあると思いませんか?
仕事をしていた時 どこへいっても必ずうちなんちゅーに遭遇していました。
言葉ですぐわかるんですよね。(英語にも沖縄なまりが...;)
どんな果てでも 生きる底力みたいなものがあって たくましいというか...
そんな力強いDNAが私達にも受け継がれているのだと思うと
勇気がわいてきますよね。
ご主人のご両親様も素晴らしい経験をしていらっしゃるんですね。
Posted by aya at 2006年10月24日 22:35
へ~こんな身近に!
小さい島 okinawa なのに スケールの大きさを感じますね!
いつも他人事だと思っていた“世界のウチナンチュー大会”
父親は空手で参加していました。
私も子供の太鼓で 出演依頼が無いかと期待しましたが・・・ナシ(。_・)〃
次は何かで関わって、パワーを感じてみたいなぁ
小さい島 okinawa なのに スケールの大きさを感じますね!
いつも他人事だと思っていた“世界のウチナンチュー大会”
父親は空手で参加していました。
私も子供の太鼓で 出演依頼が無いかと期待しましたが・・・ナシ(。_・)〃
次は何かで関わって、パワーを感じてみたいなぁ
Posted by いなっち♪ at 2006年10月25日 00:02
ayaさん ありがとうございます。
そーなんだ やっぱり世界のウチナンチューは、どこにいても
活躍してるんですね。嬉しいですね。
ayaさん 世界各国へ行ってるので すごく近くで感じられたんでしょうね。
また いろんな国の話もゆっくり聞きたいな~
私は 特にヨーロッパへ行きたいです。
本場のテーブル等 見たいです。
そーなんだ やっぱり世界のウチナンチューは、どこにいても
活躍してるんですね。嬉しいですね。
ayaさん 世界各国へ行ってるので すごく近くで感じられたんでしょうね。
また いろんな国の話もゆっくり聞きたいな~
私は 特にヨーロッパへ行きたいです。
本場のテーブル等 見たいです。
Posted by shimashima at 2006年10月25日 08:04
いなっち ありがとう!
ほんと こんな身近になんです。
父、母の話を聞いてると 昔の人は、開拓魂というかパワフルです。
昔の人々の苦労があって 今の沖縄があるかもしれません。
何かの機会に かかわれたら参加したいね。
ほんと こんな身近になんです。
父、母の話を聞いてると 昔の人は、開拓魂というかパワフルです。
昔の人々の苦労があって 今の沖縄があるかもしれません。
何かの機会に かかわれたら参加したいね。
Posted by shimashima at 2006年10月25日 08:10