あ・か・り

shimashima

2006年10月21日 22:12



あかりのおもしろさ ただ照らすだけじゃないよ
以前 “夕焼けの色”で照明のこともちょっと触れたのですが、あかりを灯す電球 面白いですよ。

電球の色 白熱灯色と蛍光灯色の2種類あるの知ってますか?
オレンジの温かみのある色が 白熱灯色。 青白い冷たい色が 蛍光灯色
この2種類の色の電球の違いを知り使い分けると 暮らしがより楽しくなります。


白熱ランプ・・・陰影のある、暖かな光が特徴で、奥深くムード豊かな空間を演出します。よく ダイニングテーブルの上のペンダントランプに使われているのですが、意味があるんです。オレンジの色味が、料理 特に肉の色をより一層美味しく照らし出し 食欲を掻き立てるようです。 くつろぎのリビングや寝室に使うと落ち着くね。

蛍光ランプ・・影を作りにくく、フラットの光が特徴です。影が出にくいので勉強机のスタンドライトによく使われ 明るさを必要とする部屋 子供部屋 お年寄りの部屋は、このあかりがいいです。緑色をきれいに見せる特徴もあるので スーパーの野菜コーナーで使われていますよ。



我が家のメインのあかりは、これです。 シーリングライト 白熱灯色 オレンジの光でゆったりくつろげるあかりです。
マンションを買うときに あかりの変更が出来たので 職業柄 ちょっとだけあかりを知ってることもあり 少しこだわってみた。
1つのあかりだけでなく 間接照明を少し取り入れ 生活に変化を楽しんでます。

☆玄関の靴箱の下からあかりを取り入れることで 狭くてもなんかスタイルのいい玄関って感じがしませんか?

☆夜 メインの明かりを消し コーナーライトとスタンド 時には キャンドルで演出。ムーディー・・・・

☆大きな壁 そこに好きな絵を飾りたくて スポットライト レール付で移動ができ 変化が楽しめます。(気に入った絵を見つけられず 未だに白い壁を照らしてます)


あかり1つで楽しい暮らしの演出ができ 生活することが楽しくなります。
関連記事